子育て

こぼれない・おしゃれで人気!ビーボックスのストローマグがおすすめ!

子育て

赤ちゃんが飲み物をこぼすことに悩んでいませんか?

赤ちゃんは生後6か月頃になると、一人で飲み物を飲めるようになってきますが、コップで与えると大量にこぼしてしまいます。ストローマグで飲む練習をしている間も、商品によってはこぼれやすいものもあり、毎回掃除をするのはとても大変ですよね。

この記事では、ストローマグの選び方と、我が家でも使っているおすすめのストローマグ、b.box(ビーボックス)のsippy cup(シッピーカップ)を紹介します。

シッピーカップは、漏れない・洗いやすい・おしゃれで人気の育児グッズです。これを使えば、日々の面倒な掃除の負担を大幅に軽減することができますよ。

赤ちゃんが一人で飲み物を飲み始める、生後6か月までに用意しておくのが良いでしょう。

シッピーカップはディズニーともコラボしていて、たくさんの種類があります。我が家で使っているミッキーバージョンはこちら↓です。

1. ストローマグ

ここではストローマグについて解説します。

1. ストローマグとは

ストローマグとは、ベビーマグと呼ばれるマグの種類の一つで、飲み口の形がストロー型になっているものです。赤ちゃんが自分で飲み物を吸い上げる力が出来るようになる、生後6か月以降に使います。

2. ストローマグの選び方

ストローマグは、赤ちゃんが飲みやすいことは勿論、パパママにとって使いやすいことも重要です。ここではストローマグの選び方について解説します。

絶対に漏れない!

赤ちゃんはストローマグを振り回したり、投げたりします。飲み物が周囲に飛び散らないように、漏れないことを最優先で選びましょう。漏れるのは、飲み口、空気弁、フタの3箇所からです。フタを閉める時の空気圧や飲み物の温度差で、飲み口から飲み物が出ることもあります。

洗いやすい!

ストローマグは小さな部品がいくつかあります。解体して洗うので、部品数が少なくて解体しやすく、形がシンプルなものが洗いやすいです。

パパママが使いやすい!

忙しパパママが、スムーズに部品を組み立てられることが重要です。また、抱っこなどで片手がふさがっている場合に、片手ででストローカバーを開けて赤ちゃんに飲ませてあげることが出来ると便利です。

2. ビーボックスのシッピーカップの特徴

b.box(ビーボックス)は、オーストラリアの乳幼児用のお食事アイテムブランドであり、世界45ヵ国以上で使われています。シッピーカップは、機能性が高く見た目がおしゃれなので、SNSなどを中心に大人気となっている、口コミも高評価のストローマグです。

ストローの先端に重りがついていて、傾けると飲み物があるところにストローが移動するので、寝ながらでも飲めるのが特徴です。食洗機にも対応しており、専用ブラシでストローの中までしっかり洗えるので、とても衛生的です。ストローカバーはスライド式で、ほどよい硬さになっており、片手でスムーズに開きますが、バッグに入れていて勝手に開くようなことはありません。ディズニーともコラボレーションしていて、色もデザインも豊富なので、きっとお気に入りの商品が見つかります。我が家ではミッキーバージョンを買いました!

3. まとめ

  • 赤ちゃんが飲み物をこぼすのを防ぐために、ストローマグを使おう。
  • ストローマグは、絶対に漏れない、洗いやすい、パパママが使いやすいものを選ぼう。
  • おすすめは、機能性が高くおしゃれなビーボックスのシッピーカップ!

最後に、楽天市場やYahoo!ショッピングで商品を購入する場合、ハピタスを経由することで更にポイントを獲得できるのでお得です!
ハピタスで月3万円の副収入!サラリーマンにおすすめの安全な方法!はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました