子育て

五月人形の選び方を解説!種類やおすすめの購入方法も紹介!

子育て

五月人形選びで悩んでいませんか?

五月人形は端午の節句(5月5日)を祝う大事なお飾りですし、長く使い続けるものなので、しっかり検討して決めたいですよね。最近はインターネットでも簡単に購入できますが、情報があふれていて、どんな種類があるのか、どうやって選べばよいかがわからず、困っている方は多いのではないでしょうか。

この記事では、五月人形の選び方を、実際に購入した立場からわかりやすく解説します。五月人形の種類やおすすめの購入方法についても説明するので、必ず参考になりますよ!

しっかり検討した上で購入すれば、こどもに自信をもって説明できますし、愛着もわくので、五月人形を飾ること自体が毎年の楽しみになりますよ!

納品には週間かかる場合あるので、5月5日に間に合うように、早めに検討を進めましょう!

そもそも五月人形とは?

五月人形は、端午の節句(5月5日)に、男の子の祝いとして飾られます。鎧や兜を中心に、弓や太刀などの勇ましさが感じられる道具を並べます。五月人形の本来の役割は『お守り』であり、人形が人の厄を身代わりになって引き受けてくれるという考え方に基づいています。子どもに健やかに育ってほしいという親の願いが込められています。

五月人形の種類

五月人形には内飾り(鎧や兜など)と外飾り(鯉のぼり)がありますが、ここでは内飾りの種類を解説します。内飾りは、鎧飾り・兜飾り・鎧着大将飾り・収納飾り・ケース飾りの5種類があります。以降で1つずつ解説していきます。

鎧飾り

鎧飾りは、武士が着用する鎧と兜をモチーフとした人形で、最も迫力があり豪華なお飾りです。戦国武将の鎧や着用できる鎧などもあります。

鎧飾りを選ぶ場合、やはりサイズが大きく存在感のあるお飾りを選びたくなりますが、広いスペースが必要になるので注意が必要です。広い戸建ての家に住んでいる方にはおすすめです!

平均予算は10万円~50万円程度です。

コンパクトでおしゃれな鎧飾りも人気です。

兜飾り

兜飾りは、最も大事な頭部を護る兜単体のお飾りであり、装飾が豪華で見栄えが良く、独特の存在感があります。鎧飾り同様、戦国武将の兜や着用できる兜などもあります。

鎧飾りと比べてスペースをおさえられるので、都心部のマンションなどの限られたスペースに設置する必要がある場合にはおすすめです!

平均予算は5万円~30万円程度です。

鎧着大将飾り

鎧着大将飾りは、鎧兜を身にまとった子どもをモチーフとした人形で、力強さと柔らかさが融合していて、親しみやすい印象です。

鎧や兜のデザインが苦手な方でも、安心して購入できる可愛らしさが魅力です!

平均予算は5万円~20万円程度です。

収納飾り

収納飾りは、兜や道具を飾り台に収納できるタイプです。

飾り台に高さがあるので、直接床に飾りたい場合にはおすすめです!ただし、収納スペースに関しては、鎧飾りや兜飾りと殆ど変わらないので、期待し過ぎないようにしましょう。

平均予算は8万円~20万円程度です。

ケース飾り

ケース飾りは、ケースの中に鎧や兜、鎧着大将が入っているタイプです。

中身が固定されているため出し入れが簡単なので、毎年の飾りつけが面倒な方にはおすすめです!

平均予算は3万円~10万円程度です。

五月人形の選び方

ここでは、五月人形の選び方について解説します。最低限意識する必要があるのは、サイズ・予算・購入時期です。以降で1つずつ解説していきます。

サイズ

サイズは五月人形選びで最も重要な要素の1つです。まずは、家の中のどこに飾るかを決め、横幅、奥行き、高さがどの程度確保できるのかをしっかり把握しましょう!

また、飾る場所以外にも、収納するスペースのことも考えておきましょう。五月人形は1年の中で、飾っている時よりも収納している期間の方がずっと長いですから。

予算

五月人形の値段は、数千円のものから百万円を超えるものまでピンキリです。無数商品から候補を絞り込むためにも、予算は事前にある程度決めておきましょう。5万円、10万円、15万円などのざっくりとした感覚で良いので、検討する上で1つの基準にしましょう。

購入時期

五月人形の購入時期は、3月3日のひな祭りを過ぎたあたりから、4月中旬までが良いでしょう。人気があるものほど早く完売してしまうので、お目当ての人形があるなら、できる限り早く購入することをおすすめします!

五月人形の購入方法

ここでは、五月人形の購入方法を解説します。大きな分類としては、人形の専門店や量販店などの実店舗に足を運んで購入する方法と、インターネットで購入する方法に分かれます。それぞれのメリット/デメリットを以下に整理します。

メリットデメリット
実店舗
(専門店/
量販店)
-実物を見て判断できる
-スタッフに相談できる
-手間と交通費がかかる
-不透明な営業のリスク有
インター
ネット
-どこでも購入できる
-不透明な営業のリスク無
-実物を見れない
-詳細な説明を聞けない

一昔前は専門店に足を運んで購入するのが主流でしたが、最近はインターネットからの購入も増えてきました。しかし、五月人形は大事な贈り物であり、高額になる場合も多いので、現物を見て相談しながら決められる、実店舗での購入を強くおすすめします!実店舗で良いお飾りに出会い、全く同じ商品がインターネットで安く販売されていれば、インターネットから購入しても問題はないでしょう。

実店舗に行く場合、専門店と量販店がありますが、だんぜん専門店がおすすめです。量販店では気軽にコスパの良い量産品を見れるというメリットはありますが、販売スタッフは専門家ではなく、専門知識に乏しい傾向にあります。人形の専門店であれば、専門家が丁寧に教えてくれますし、予算や好みに合わせて魅力的な提案をしてくれることもあります。もちろん商品の質も良く、購入後のサポートもしっかりしているので、安心して購入できますよ!

浅草橋駅周辺で五月人形を探す!首都圏のおすすめ人形専門店6選!はこちら

まとめ

  • 五月人形の内飾りは、鎧飾り・兜飾り・鎧着大将飾り・収納飾り・ケース飾りの5種類
  • サイズと予算を決めて4月中旬までに購入しよう
  • 人形の専門店に足を運び、専門家と一緒に検討しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました