子育て

はじめてのカトラリーはドードルがおすすめ!赤ちゃんの手づかみ卒業に!

子育て

赤ちゃん向けのはじめてのスプーン・フォーク選びに悩んでいませんか?

離乳食をはじめると、赤ちゃんはパパママの真似をして、スプーンやフォークを使いたがります。しかし、いざスプーンやフォークを渡しても、すぐに手づかみに戻ってしまい、なかなか手づかみ食べを卒業してくれませんよね。

この記事では、赤ちゃんがとても使いやすく安全で、見た目おしゃれなカトラリー、『doddl(ドードル)』のスプーン・フォークセットを紹介します!

ドードルを使うことで、赤ちゃんは指先が器用になり、お箸の正しい持ち方を自然に習得できちゃいます!自分で食べるのが楽しくなり、自信を持ってスプーン・フォークで食べられるようになりますよ!

生後6か月頃から使えるので、早めに用意してあげましょう!

おすすめのドードルはこちら↓です。

1. いつまで手づかみ食べ?

多くの子どもが、2歳頃までに手づかみ食べを卒業します。食べ物を手で触ることで感覚を養うことも重要なので、2歳頃までは無理に手づかみ食べをやめる必要はありません。無理なく子供のペースに合わせて、2歳前後を一つの目安にしながら、手づかみ食べ卒業を目指しましょう。

2. ドードルの魅力

ここでは、赤ちゃんのはじめてのカトラリーにおすすめの『doddl(ドードル)』の魅力について解説します。

1. ドードルとは

ドードルはイギリス生まれのブランドです。ドードルのスプーンとフォークは、こどものお食事に悩みを抱えていたママが、『子供が本当に使いやすい形』を本気で考えたことで誕生しました!ドードルの製品は2016年に完成した、比較的新しいものです。現在は世界30か国以上で販売されていて、多くの子育てファミリーのお食事タイムを楽しく、学びある時間に変えてくれています!

2. お食事の悩みを解決!

赤ちゃんのお食事タイムでは様々な悩みがあります。

代表的な悩みは以下の通りです。

  • 手づかみ食べが卒業できない
  • 食事に集中してくれない
  • お箸へ移行できるか心配
  • 自分で食べる習慣を身に付けさせたい

ドードルのスプーンとフォークなら、これらの悩みを全て解決してくれます!

3. 赤ちゃんに対する効果

ドードルのスプーンとフォークを使うことで、赤ちゃんに対して様々なメリットが得られます!

具体的なメリットは以下の通りです。

  • 指先の発達→脳の発達へ!
  • 自分で食べるのが楽しくなる
  • お箸の正しい持ち方の基礎作り
  • 自信を持ってスプーン・フォークで食べられるようになる
  • お食事時間が楽しい学びの時間になる!

4. ドードルの特徴

ドードルのスプーンとフォークは、生後6か月から安心して使えるサイズ・デザインです。

製品の特徴は以下の通りです。

  • 右利き/左利き関係なく使えるユニバーサルデザイン!
  • 持ち手が短く手におさまり、『さす』『すくう』の動作がスムーズ!
  • 人間工学に基づく独自クリップ形状で、正しい持ち方を自然に習得!
  • 口に入る部分はステンレス製で、とても衛生的!
  • 見た目がおしゃれでかわいい!

実際に使ってみた感想

我が家では、娘と息子がそれぞれ色違いを使っています。

他のスプーン・フォークを使うと、落としたり、うまく口に運べなかったりしていました。しかし、ドードルは子どもにとって持ちやすく扱いやすい様で、何も教えなくても、すぐに自分で上手に食べれるようになりました!買って本当に良かった、超おすすめのカトラリーです!少し値段は高いですが、それだけの価値は十分ありますよ!

因みに先日、姪っ子の1歳の誕生日にドードルをプレゼントしたら、その場で手づかみを卒業しちゃいました!!しかも、姪っ子がスプーンを握ったのは、その時が初めてだったんです!!

さすがドードルです!!

3. まとめ

  • 2歳頃を目安に手づかみ食べを卒業しよう。
  • ドードルのスプーンとフォークを使って、手づかみ食べを卒業しよう。
  • ドードルを使えば自分で食べるのが楽しくなり、食事時間が楽しい学びの時間になる。

最後に、楽天市場やYahoo!ショッピングで商品を購入する場合、ハピタスを経由することで更にポイントを獲得できるのでお得です!
ハピタスで月3万円の副収入!サラリーマンにおすすめの安全な方法!はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました